top of page
  • CC&Associates 桑田里絵

本当のパワハラとは?

更新日:2018年11月4日




先日から始まったドラマ「ハラスメントゲーム」。


http://www.tv-tokyo.co.jp/harassmentgame/




最初はあまり期待してなかったのですが・・・


結構「ほおー」と思うところもあります。



しかし、パワハラ、セクハラだけじゃなく


新種のハラスメントのオンパレードでゲンナリする(笑)



セワハラ=世話焼きハラスメント? なにそれー?(笑) 


ってのが出てきたと思ったら、


出るわ、出るわ


マタハラ、


マリハラ、


オワハラ・・・くらいならまだ聞いたことあるけど、



スメハラ、


アルハラ、


エイハラ、


テクハラ、


スモハラ、


フォトハラ、


ソーハラ、


メルハラ、


エアハラ、


ジタハラ、


セカハラ、


・・・・・・・・



意味をいちいち考えるのも嫌になる。


なんでも「ハラスメントだー」って騒いでるのかな?



これじゃ気軽に人とコミュニケーションすることもできない(笑)



ちょっと気に障ることをされたら


「それ〇〇ハラスメントですよ!!」と返す人がいたら、


それこそハラスメントだよ! と思ってたら、


なんとこれを「ハラハラ」というそうですね!(爆笑)




「ハラスメントゲーム」では、


主役の唐沢寿明さん演じるコンプライアンス室長が、


こういった新種のハラスメントに振り回されることなく、


人として大事なことは何か?を忘れず、


しかも会社を守る責務を果たそうと奮闘します。




第一回で心に残ったセリフをひとつ。



「なぜ店長が一円玉をあなたに拾えって言ったと思います?


それはあなたのようなクズ中のクズを見捨てず育てようとしたからです。



覚えておいてください。


間違ったことをする人間に注意すらしないことを見殺しと言います。


そのほうがよほど残酷で無慈悲なパワハラなんだ!」




今の、何でも「〇〇ハラ」と騒ぐ風潮は、


この「よほど残酷で無慈悲なパワハラ」を


はびこらせてしまわないか?


いい加減やめたほうがいいよな、と思います。



閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page